敦賀 タイラバ釣行、毎度毎度釣れることは無い【2021年5月6日釣行記】
5月6日 真鯛のタイラバ目的で敦賀に釣行した。 早朝は霧が立ち込めて視界が開けない。 なんとか出発しポイントに付くが、アタリ無し。 根魚を釣って帰ってきました。
5月6日 真鯛のタイラバ目的で敦賀に釣行した。 早朝は霧が立ち込めて視界が開けない。 なんとか出発しポイントに付くが、アタリ無し。 根魚を釣って帰ってきました。
夏になると、近くの川に夜遊びに行くことがあります。目的は手長エビの捕獲です。主に汽水域や河口域での捕獲が多いですね。私が住む愛知県では、どんなところで採れるのでしょうか。実際に私が足を運び捕獲した場所を紹介します。( 河…
泳ぎ釣りの餌について説明します。対象魚としてはキジハタ以外に、黒鯛・ウナギなどでも同様に使えると思うのでご参考にしてください。泳ぎ釣りでは、ルアーかエサでキジハタを釣ります。ルアーではソフトワームまたはメタルジグが主です…
泳ぎ釣りで使うロッドとリールについて説明します。 ロッド ショートロッド(自分の身長以下)なら何でも良いです。ルアーで使うなら、アクションが付けやすいティップが硬いロッドが良いと思います。私は、2000円ほどで買った穴釣…
フローター 泳ぎ釣りをするとき安全のためにフローター(浮力体)を体をロープで繋いでいます。フローターは安全装置です。泳ぎ釣りでは海面に浮かんで魚を釣るので海水面以下に行くことは殆ど無いのですが、不慮の事故を考慮して、浮力…
2月15日 愛知県豊浜漁港の大進丸でのフグ釣りに出かけた。フグ釣りは今年から始めたのだが、前回の初釣行では2匹とさんざんな釣果であった。 カットウでの釣りであったが、これといった手応えはなく暗中模索のまま今回の釣行となっ…
12月22日(月曜日)。冬の沖釣りの定番であるカサゴ釣りに行ってきました。前回は大潮でオマツリ多発で苦労したので長潮を選んでの釣行となった。朝6時に愛知県南知多師崎港に着き、まとばや丸に乗船した。 出船場所 まとばや丸の…
勤め先の先輩方からお誘いをいただき、福井県敦賀市色ヶ浜出船の甚五郎丸に乗ってマイカ釣りに行く事になった。 出船場 乗合船でのイカ釣りといえば、過去に3回ほど太平洋にスルメイカを釣りに行った事がある。オモリ負荷は200号だ…
8月に入ったが、いまだ大山沖のイサキ釣りは好釣果が続いているようだ。釣り宿のHPの釣果情報を見ると、イサキと共にハマチやカンパチも釣れているようである。イサキ以外の魚も気になり、8月7日に師崎港 石川丸に乗り込んだ。 出…
メバルが好調なのは去年だけの事かと思ったら今年も好調の様で、釣船屋のHPを見ても、釣れ盛っているようだ。そこで、冬の風が収まった平日の2月16日に、片名港のまつしん丸へ釣行することにした。 出船場所 釣行日の朝、途中の釣…