2021年3月28日 愛知県常滑市 常滑漁協主催の潮干狩り
2021年3月28日。地元の愛知県常滑市樽水で潮干狩りに行ってきました。しかし、あいにくの雨です。寒いし雨だし私も直前まで迷いました。 でも、家から5分なんで降ってきたら帰ればいいやと気楽です。海の近くに家を建ててよかっ…
2021年3月28日。地元の愛知県常滑市樽水で潮干狩りに行ってきました。しかし、あいにくの雨です。寒いし雨だし私も直前まで迷いました。 でも、家から5分なんで降ってきたら帰ればいいやと気楽です。海の近くに家を建ててよかっ…
前回、三河湾の東幡豆にいって潮干狩りをした。東幡豆のポイントは、島アサリなので捕獲量は少なめでした。おまけにゴロタ石ばかりで取りにくいときています。他に愛知県で採れそうな所といえば、知多半島と渥美半島があります。知多半島…
愛知県での潮干狩りの遊び方を、実際に何度も行ったことがある、私の経験をまとめてみました。まったく潮干狩りに行ったことがない方や、久々に行く方には参考になると思います!。リスト化してみたので、一つづつチェックしてイメトレし…
実はマテガイというのは遠浅の海で潮干狩りができる海ならどこにでも居るようです。マテガイの捕獲の仕方です。 スコップかクワで砂浜を掘る まず、場所ですがマテ貝の抜け殻が有ればマテ貝は居ると思います。そして、大潮で干潮の引い…
長かった冬も終わり、暖かくなってくると気になるのは今年のアサリ。私が住む愛知県では、近年不漁が続き、なかなか採れなくなってきております。しかし、潮干狩りは、女性でも子供でも手軽に体験できるレジャーです。準備していけば快適…
会社の人達と日間賀島に潮干狩りに行ってきました。アサリと大アサリが取れると聞いていたので楽しみでした。大あさりは、和名:ウチムラサキといいます。私が良く行く三河湾一帯の遠浅の砂浜では取れない貝になるのですが、なぜか島の潮…
マテガイを採りに、三重県御殿場海岸に行ってきました。 場所 休憩場 同行者は釣り仲間とその家族です。御殿場海岸の駐車場は、広いのでどこにでも駐められれると思います。ただし休憩場所付きの駐車場になっています。現地に着くと、…